試合会場レポートや試合結果速報は、こちらでご確認下さい。↓↓↓

一般社団法人日本バレーボールリーグ機構
Vリーグオフィシャルサイトです。試合日程、チーム紹介など。
試合会場レポート→REPORT.A
監督コメント、各セットのスタメン、要約レポート等を見ることができます。
監督コメント、各セットのスタメン、要約レポート等を見ることができます。
試合結果速報は→REPORT.B
チームや個人のプレーの成績を見ることができます。
チームや個人のプレーの成績を見ることができます。
久光製薬 vs 岡山
久光製薬 vs 岡山
3 - 1
(23-25 25-20 25-9 25-20)
この試合でアタック得点が多かった選手
選手名 | チーム | 得点 | 決定率 |
---|---|---|---|
井上愛里沙 | 久光 | 22 | 36.1 |
アキンラデウォ | 久光 | 17 | 56.7 |
石井優希 | 久光 | 17 | 27.9 |
井上愛里沙選手がスタメンで両チーム最多得点!
この試合、いつもの今村優香選手ではなく井上愛里沙選手がスタメン出場でアタック22、ブロック1の23得点。このチームは誰が出てきても活躍してくれますね。野本梨佳選手も復帰したようなので、サイドの競争も激しくなりそうです。
埼玉上尾 vs 東レ
埼玉上尾 vs 東レ
0 - 3
(19-25 18-25 23-25)
この試合でアタック得点が多かった選手
選手名 | チーム | 得点 | 決定率 |
---|---|---|---|
シュシュニャル | 上尾 | 21 | 42.9 |
黒後愛 | 東レ | 17 | 48.6 |
クランヤナ | 東レ | 16 | 45.7 |
黒後選手、アタック17得点、決定率48.6%!
黒後選手、前回の久光製薬戦に続き2戦連続アタック決定率45%超。このところ調子を上げてますね!
東レ、チームのアタック決定率が45.5%
クランヤナ選手と黒後選手の活躍も大きいですが、セッターの関菜々巳選手もいいトスを上げていたと思います。この調子を続けて欲しいですね。
KUROBE vs JT
KUROBE vs JT
0 - 3
(9-25 16-25 23-25)
この試合でアタック得点が多かった選手
選手名 | チーム | 得点 | 決定率 |
---|---|---|---|
ミハイロヴィッチ | JT | 18 | 66.7 |
田中瑞稀 | JT | 18 | 47.4 |
JT、両エースの活躍でストレート勝利!
この試合は、ミハイロビッチ選手と田中瑞稀選手のアタックによる活躍が大きかったですね。二人共セット平均6.0本は素晴らしいです。