久光製薬スプリングス
技術成績の順位について
※ブロック決定本数は、1セットあたりの順位です。
※アタック決定率にはバックアタック決定率も含まれます。
※ファイナル8を逃した岡山、KUROBE、PFUも含めた順位です。
※ブロック決定本数は、1セットあたりの順位です。
※アタック決定率にはバックアタック決定率も含まれます。
※ファイナル8を逃した岡山、KUROBE、PFUも含めた順位です。
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

レギュラーラウンド18勝2敗、その2敗もアキンラデウォ選手や新鍋理沙選手が不在のときだったので、ベストメンバーなら全勝していたかもしれません。技術成績もサーブ効果率がやや低いものの、全てトップクラス、優勝に一番近いチームといえるでしょう。
レフト、石井優希選手の対角は誰になるのか? 候補は野本梨佳、今村優香、井上愛里沙の3選手。さらに高卒ルーキー中川美柚選手も、レギュラーラウンド最終戦ではいい活躍でした。激しいポジション争いがありそうです。
NECレッドロケッツ
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

レギュラーラウンドでは全体5位の成績ですが、地区に恵まれて全体1位の久光製薬と同じ持ち点6でファイナル8を戦うことができます。この有利性を活かしてファイル3以上へ進出したいところ。
チームの中心の古賀紗理那選手、今季レギュラーラウンドのアタック決定率が30.7%と苦しんでいます。ファイナル3以上へ進むためにも、古賀選手の復調に期待したいところ。
JTマーヴェラス
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

アタック、サーブ、サーブレシーブで上位。ブロックだけは、奥村麻依選手が抜けた穴が大きいのか、全チームの中で最下位です。優勝候補の一角であることには変わりませんが、少しでも弱点は修正したいところ。
昨季、レギュラーラウンド終盤はあまり成績が良くなかったJTですが、ファイナル6に入ったとたん、一変して全勝でファイナル進出を果たしました。今季も同様にここからギアを上げてくるか。
埼玉上尾メディックス
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

NECと同様、レギュラーラウンドでは全体の6位でありながら、地区に恵まれて持ち点4でファイナル8をスタートすることができます。この有利性を活かしたいところ。
アタック決定率3位(サンティアゴ選手)と4位(シュシュニャル選手)の外国人選手を保有しており、日本人選手の活躍次第では、ファイナル3以上へ進出できる可能性は十分あるでしょう。
トヨタ車体クインシーズ
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

レギュラーラウンド後半では、体調不良の選手が続出してベストメンバーを組めない試合がいくつかありましたが、戦力が揃えばトップ3に入る力は十分備えています。久光製薬、JTに次ぐ優勝候補といえるでしょう。
このチームはミドルとネリマン選手の活躍はある程度見込めるので、あとは内瀬戸真実選手らレフトの選手がどこまで頑張れるか。
デンソーエアリービーズ
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

技術成績はどれも平均的で、特別長所も短所もない感じですが、上位チームを倒す力は持っており、侮れないチームです。
注目は鍋谷友理枝選手、今季は調子に波がありますが、今年に入って4戦連続40%以上のアタック決定率のときもあったので、チームを勝利に導く活躍を期待したいですね。
東レアローズ
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

西地区4位でのファイナル8進出となりましたが、レギュラーラウンドでは東地区1位のNECよりポイントで上回っています。技術成績もアタック決定率とサーブ効果率で1位、ブロックも2位と、実力的にはファイナル3以上にいく力は十分にあるといえるでしょう。ただ西地区4位だったために、持ち点なしでファイナル8を戦うことになります。それがどう響くか。
アタック決定率1位の東レでトスを上げているのは、高卒ルーキーの関菜々巳選手。ファイナル8でも活躍を期待したいですね。
日立リヴァーレ
技術成績の順位(レギュラーラウンド)
チーム名 | アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|
久光製薬 | 2 | 1 | 5 | 1 |
NEC | 7 | 4 | 7 | 10 |
JT | 3 | 11 | 3 | 2 |
埼玉上尾 | 5 | 7 | 4 | 8 |
トヨタ車体 | 4 | 3 | 2 | 6 |
デンソー | 6 | 5 | 6 | 5 |
東レ | 1 | 2 | 1 | 9 |
日立 | 8 | 6 | 8 | 4 |

1/13には東地区2位に浮上したこともあったのですが、それ以降8連敗、急に勝てなくなってしまいました。地区4位なので持ち点もなしです。メンタル的なものかもしれませんが、立て直すことができるか。
注目はルーキーの入澤まい選手と窪田美侑選手。ほかにも上坂瑠子選手など、いい選手が入っているので、活躍を楽しみにしたいですね。