退団選手と新加入選手
退団選手 |
---|
野村明日香 |
中川有美 |
木村美里 |
田代佳奈美 |
林有紀奈 |
峯村沙紀 |
ケイディ・ロルフゼン |
新加入選手 |
ヤナ・クラン(アゼルバイジャン) |
アレオナ デニス サンティアゴ マナバット(フィリピン) |
関 菜々巳(新人) |
選手紹介 | チーム・選手紹介 | 東レアローズ女子バレーボール部 | TORAY
東レの女子バレーボール部、アローズの公式WEBサイト。試合日程や試合速報、スケジュール、メンバーの情報、インタビューなど。
2017/18シーズンの技術成績の順位
チーム名 | アタック 決定率 | バック アタック 決定率 | ブロック 決定本数 | サーブ 効果率 | サーブ レシーブ 成功率 |
---|---|---|---|---|---|
久光製薬 | 1 | 5 | 2 | 5 | 1 |
JT | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 |
トヨタ車体 | 2 | 1 | 1 | 6 | 6 |
デンソー | 8 | 6 | 5 | 1 | 4 |
NEC | 7 | 8 | 6 | 4 | 5 |
東レ | 6 | 7 | 4 | 2 | 2 |
上尾 | 4 | 3 | 7 | 7 | 8 |
日立 | 5 | 4 | 8 | 8 | 7 |
※レギュラーラウンドのみの成績です。
※上尾メディックスは、2018年6月に埼玉上尾メディックスに改称しました。
※ブロック決定本数は、1セットあたりの順位です。
※アタック決定率にはバックアタック決定率も含まれます。
※上尾メディックスは、2018年6月に埼玉上尾メディックスに改称しました。
※ブロック決定本数は、1セットあたりの順位です。
※アタック決定率にはバックアタック決定率も含まれます。
2018/19シーズンのスタメンは?
サイド
ヤナ・クラン、黒後愛、堀川真理の3選手が中心。
ヤナ・クラン選手は、先日の世界バレーでアゼルバイジャン代表として出場していたのですが、攻撃ではポリーナ・ラヒモワ選手には及ばないものの、チームで2番目の得点者であり、アタック決定率も48%となかなかのものでした。高さもあるので、攻撃においては活躍を期待できるかもしれません。ただ、サーブレシーブは今一つのようです。
黒後選手以外にもうひとり、サーブレシーブの出来る人が出てきて欲しいですね。
センター
マナバット選手がスタメンに定着した場合は、小川愛里奈、大野果歩、井上奈々朱、伊藤望の4選手で、残りの一つを争うことになります。
誰がミドルブロッカーのポジションを奪取するか、楽しみですね。
セッター
やはり白井美沙紀選手が中心となるでしょう。
新人の関菜々巳選手も、1年目でどこまで出来るか見てみたいですね。
リベロ
一度に2名も退団してしまったので、現時点では中島未来選手しかいないようです。
2018/19シーズンの東レアローズについて

昨季はレギュラーラウンドのサーブレシーブは2位だったのですが、個人ランキング3位の中川有美選手が退団したこともあり、今季はどうなるか。
ただ攻撃力のある選手は揃っています。黒後選手も代表を経て成長していると思うので期待したいですね。